ブログ
活動の様子
お茶会(年長組)
2022-03-10
2月22日(火)、
年長組最後の保育参観となる
お茶会がありました
11月から週1~2回のペースで
取り組んできたお茶のお稽古。
藪内流の手ほどき教授・山田惠子先生のご指導の下、
難しいお作法を身に付けてきた子ども達・・・
お茶会は、お家の方をお招きして
その成果をご披露する会です
(各クラス半数ずつの開催)
朝から「今日は本番!」と意気込んだり、
おうちの人に早く見せたくてそわそわする姿が見られました。
それでは、お茶会の様子をご覧ください
現在、
卒園式の練習に励んでいる年長さん。
お茶のお稽古で身に付けた歩き方や
お辞儀の仕方などが
大いに活かされています
正座やお茶碗の持ち方、
挨拶や物を大切にする心など、
日常生活の中でも
ぜひ活かしていってくださいね
鬼はそと!福はうち!
2022-02-16
2月3日(木)の節分
例年なら、
幼稚園に鬼があられて
みんなで豆まきをするのですが、
今年の節分は
「まん延防止等重点措置」の適応期間中・・・
あえなく園での豆まきは中止となりました
しかし!
心の中の鬼は退治しないといけません
学年ごとにホールに集まり、
節分のお話を見聞きしたり、
製作した鬼グッズを身につけて写真撮影をしたりして
節分気分を味わいました
例年、節分には豆のお土産を配布しています。
しかし近年、
乳幼児の豆類の窒息や誤嚥による事故が
相次いでいます。
消費者庁からも
「5歳以下の子どもには食べさせないで下さい」
との通達がありました。
本園では豆の配布を取りやめ、
食べやすいお菓子に変更しました
今年はコロナが終息し、
無病息災で過ごせますように
☆保育のひとこま☆(ほし組)
2022-02-14
寒い日が続いていますが、
ほし組さんも
戸外で元気いっぱい遊んでいます
お友だちと一緒に遊ぶ姿も
たくさん見られるようになりました
お次は・・・
2歳児のお友だち
オムツがすっかり取れ、
排泄はほし組の小さなトイレで行っています
最近は、
4月の進級に向けて
年少組前のちょっと大きいトイレで
排泄の練習も始めていますよ
ここのところ、
でんじろう先生のかがくあそびや、
節分の集会など、
学年ごとの集まりごとで
年少さんからたくさんの刺激を受けているほし組さん。
進級への意気込みがたくさん感じられます
自分でしようとする気持ちを大切にし、
自分でできないことは
さり気なくフォローしながら
自信に繋げていきたいと思います
その2歳児の姿が、
1歳児の子ども達にも
たくさんの刺激を与えていくことでしょう
『でんじろう先生のかがくあそび』がやってきた!!(その3・年長組)
2022-02-10
1月26日(水)、
他の学年よりちょっと遅れて
年長さんも「かがくあそび」を行いました
年長さんの中には、
でんじろう先生を知っているお友だちも多く、
「知ってるー実験するの!?」
「空気砲を作るの!?」と
ドキドキワクワク
でもね、
実験でも、空気砲でもなく・・・
『チューブロケット』を作りま~す
『でんじろう先生の科学遊び』がやってきた!(その2・ほし組&年少組)
2022-02-07
でんじろう先生の科学遊び。
年中さんのサンキャッチャーを見て、
「ぼくたちもやりたいなぁ・・・」と
うらやましそうだった年少さん。
先生から
「なんと年少さんも楽しい遊びをするんだよ」
と聞いて、その日をとても心待ちにしていました
そして、1月18日(火)。
ほし組さんと一緒に、
科学遊び『どろりん』を楽しみました
どろりんの感触を
手や足で思う存分楽しんだ
年少さんとほし組さん
「どうしてどろどろになるの?」と
疑問に思う年齢にはまだ達していません。
しかし、
どろりんを体感している
子ども達の声や表情からは、
その不思議さに
大きな興味を持っていることが読み取れました
どろりんは、
ご家庭用のお土産もお届けしましたが、
親子で楽しい時間は過ごせましたか?
でんじろう先生からのメッセージです
「楽しい体験を通して会話が増え、
子ども達の“かがくする心”を育む
第一歩になればと思います。」