本文へ移動

ブログ

活動の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お茶会(年長組)

2022-03-10
2月22日(火)、
年長組最後の保育参観となる
お茶会がありました

11月から週1~2回のペースで
取り組んできたお茶のお稽古。
藪内流の手ほどき教授・山田惠子先生のご指導の下、
難しいお作法を身に付けてきた子ども達・・・

お茶会は、お家の方をお招きして
その成果をご披露する会です
(各クラス半数ずつの開催)

朝から「今日は本番!」と意気込んだり、
おうちの人に早く見せたくてそわそわする姿が見られました。

それでは、お茶会の様子をご覧ください




お茶は挨拶に始まり、挨拶に終わります。手のつき方、お辞儀の仕方、何度もお稽古しましたね。
園長先生よりご挨拶
正座にも慣れました☆
初めにお菓子をいただきます。隣のお友だちに「お先に」とご挨拶。この姿がとっても可愛らしい♡
懐紙に置かれたお菓子を右手で取り、左手に乗せて右手で頂く・・・慎重に、慎重に。
いよいよお茶を点てます。茶碗の持ち方、茶筅(ちゃせん)の置き方など、たくさんのことを覚えました。
自分の席まで運んだら、再び「お先に」とご挨拶。
お茶を頂きます。茶碗を持つ手を覚えるのが一番難しかった子ども達。お家で練習したというお友だちもいたほどです。
飲み終わったら茶碗の飲み口を指でぬぐい、指は懐紙で拭きます。ここは、子ども達が得意なお作法☆
退室。畳のへりや敷居は右足でまたぎます。左足が出てしまうお友だちがたくさんいましたが、しっかりできるようになりました。
一旦退室した後、今度はお家の方にお茶をお運びします。おうちの方もちょっと緊張気味でしたよ。
子ども達のお稽古の成果を見た後に頂くお茶のお味はいかがでしたか?
最後は山田先生からご挨拶。正座もできなかった子ども達が一時間も正座できるようになったことをはじめ、子ども達のこれまでのお稽古の様子をお話下さりました。
お茶会が終わった後の子ども達は、「ちょっと緊張したけど、楽しかった~♬」と大満足でした♡
当日配布されたお茶会のしおり
当日はお花も活けて下さった山田先生。今まで子ども達をたくさん認めて下さりありがとうございました。
現在、
卒園式の練習に励んでいる年長さん。

お茶のお稽古で身に付けた歩き方や
お辞儀の仕方などが
大いに活かされています

正座やお茶碗の持ち方、
挨拶や物を大切にする心など、
日常生活の中でも
ぜひ活かしていってくださいね


鬼はそと!福はうち!

2022-02-16
2月3日(木)の節分

例年なら、
幼稚園に鬼があられて
みんなで豆まきをするのですが、
今年の節分は
「まん延防止等重点措置」の適応期間中・・・
あえなく園での豆まきは中止となりました

しかし!
心の中の鬼は退治しないといけません

学年ごとにホールに集まり、
節分のお話を見聞きしたり、
製作した鬼グッズを身につけて写真撮影をしたりして
節分気分を味わいました
☆年少組&ほし組の様子☆
ホールのステージには「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」「いたずら鬼」のパネルが登場☆
節分の由来のパネルシアターを真剣に見ていました。
ほし組さんは、鬼の角が生えた帽子と三方を作りました♡
1歳児のお友だちも、先生と一緒に作りました♬
かわいい鬼さんですね♡
年少さんは、鬼のパンツとお顔を作りました☆新聞の金棒は、子ども達が自ら作り出したアイテムです!
女の子たちが「鬼だぞ~!」と強そうにやってきました。
ほ「ドシン!ドシン!」とほし組さんも負けていません!
おうちに帰ったら、三方にお豆を入れて豆まきをしてね♡
両面テープで模様付けをした鬼のパンツ、似合っていますね♡
集会が終わると、年少さんは鬼になって園内を回りました。
「鬼だぞ~!」とほし組さんへ・・・
☆年中組の様子☆
年少さん同様、節分のパネルシアターを見ました♬
年中さんになると、自分の中にどんな鬼がいるのか自覚があるようです。
さぁ、自分の中の鬼に変身~!!
年中さんの鬼のお面は、今回初めて木工用ボンドを使っての製作でした☆
毛糸やプリンカップなど様々な素材を付けることができる木工用ボンドに、子ども達は大喜びでした♡
角が大きくて強そう~!!
立派な牙も!
『鬼のパンツ』をみんなで歌いました♬ つよいぞ~!つよいぞ~!
年中さんは、豆まきができない代わりに、鬼を退治する方法を教えてもらっていました。
それは、大きな声で笑うこと!!「わっはっは~」と大笑いして鬼を退治していました(^o^)
☆年長組の様子☆
年長さんのパネルシアターは『大工とおにろく』
お話の世界に引き込まれていました。
「ねぼすけ鬼がいる!」「怒りんぼ鬼がいる!」など、自分の中にいる鬼を詳しくお話していました。
「園長先生の中にはどんな鬼がいるのかなぁ?」という先生の問いかけに、子ども達からの答えは「優しい鬼!」
年長さんが作った鬼は、頭から被るお面☆
風船にちぎった新聞紙と和紙を貼り付け、色づけをしました。
手間と時間をかけて丁寧に作ったお面は、子ども達の作品です☆
集合すると迫力があります!!
集会後、鬼の顔でドッジボール!!
豆まきの代わりに、思いっきりボールを投げて楽しんでいました☆
例年、節分には豆のお土産を配布しています。

しかし近年、
乳幼児の豆類の窒息や誤嚥による事故が
相次いでいます。

消費者庁からも
「5歳以下の子どもには食べさせないで下さい」
との通達がありました。

本園では豆の配布を取りやめ、
食べやすいお菓子に変更しました

今年はコロナが終息し、
無病息災で過ごせますように
ほし組さんのお土産は『福ボーロ』
年少さんから年長さんは、鬼の角の形をした『とんがりコーン』

☆保育のひとこま☆(ほし組)

2022-02-14
寒い日が続いていますが、
ほし組さんも
戸外で元気いっぱい遊んでいます

お友だちと一緒に遊ぶ姿も
たくさん見られるようになりました
「せんせい、おして~!」ばかりでなく、自分でこぐ姿も・・・前に行くときは足を前に~♬
先生と一緒にシーソーでぎっこんばったん☆
自分で登れることが嬉しくて、何度も挑戦する姿も見られます。
「体を前にしたら走るのかな?」と、乗り方を変えてみる姿も。
男の子は三輪車が大好きですね! お友だちと一緒に乗るのがブームです☆
遊具の周りを列になって走り回っています!!元気いっぱい☆
お次は・・・

2歳児のお友だち
オムツがすっかり取れ、
排泄はほし組の小さなトイレで行っています

最近は、
4月の進級に向けて
年少組前のちょっと大きいトイレで
排泄の練習も始めていますよ
職員室の前を「これからトイレにいってきま~す♡」と得意気な表情で通り過ぎていきます。
まずは上靴を脱いで、邪魔にならないように並べます☆
どのトイレに入ろうかなぁ~♬ 子ども達にとっては、トイレも楽しいところなんですよ♬
排泄が終わったら、次の人のためにスリッパをキレイに並べてます。
上靴も自分で履けるよ!!
手を洗ってバイ菌さんを洗い流そうね♡
ちょっと寄り道・・・
ののさまにもお参りします。4月からは毎朝手を合わせて一日がスタートしますよ(*^_^*)
ののさまも尊い存在ですが、ののさまに手を合わせる子ども達の姿も尊いなぁと感じます。
お兄さん、お姉さんになった気分で、堂々とお部屋に帰っていった2歳児のお友だちです☆
ここのところ、
でんじろう先生のかがくあそびや、
節分の集会など、
学年ごとの集まりごとで
年少さんからたくさんの刺激を受けているほし組さん。
進級への意気込みがたくさん感じられます

自分でしようとする気持ちを大切にし、
自分でできないことは
さり気なくフォローしながら
自信に繋げていきたいと思います

その2歳児の姿が、
1歳児の子ども達にも
たくさんの刺激を与えていくことでしょう



『でんじろう先生のかがくあそび』がやってきた!!(その3・年長組)

2022-02-10
1月26日(水)、
他の学年よりちょっと遅れて
年長さんも「かがくあそび」を行いました

年長さんの中には、
でんじろう先生を知っているお友だちも多く、
「知ってるー実験するの!?」
「空気砲を作るの!?」と
ドキドキワクワク

でもね、
実験でも、空気砲でもなく・・・
『チューブロケット』を作りま~す

チューブって何だろう?どんなロケットだろう?
先生も博士に変身☆ 目の前で作り方を見て、確認です。
ストローを差して空気を吹き込んで、できたロケットを・・・
「エイッ!」と飛ばしました。飛ばし方にもコツがいるようですよ。
もっと飛ぶように、ロケットに羽をつけましょう!
ハサミで点線を切って・・・
切っている間に空気が抜けてきてきたようです。忙しい!
折り目に沿って両面テープを貼ります。慎重に、慎重に・・・
さぁ、いよいよ的をねらって飛ばします!!
トンネルをねらう~?ペットボトルをねらう~?どっち?
スマートに通り抜けました~!(^^)!
違う的にも飛ばします☆
飛ばし方のコツを得て、どんどん上達していました!
次はヘリウムガスで跳ぶ大きなロケット☆
子ども達、興味津々・・・早くやりたい!!
手を離したら飛んで行っちゃう!気を付けて~
あ~!飛んでいっちゃたよ~!!
園長先生のところまで飛んでいけ~☆子ども達は大興奮でした( ^)o(^ )
最後は空気が入った、重いロケットです。
ヘリウムガスのロケットと違い、飛んでいきません!みんなでワッショイ♬
色々なチューブロケットを体験した年長さん
ロケットのように元気いっぱい
小学校へ飛んでいく日まであと少し

卒園に向けて忙しくなる時期ではありますが、
先生や友達とたくさん遊び、
たくさん笑って、
残りの幼稚園生活を
思いっきり楽しみましょうね

でんじろう先生からのかがくあそびのプレゼント
楽しい経験がたくさんできてよかったですね

『でんじろう先生の科学遊び』がやってきた!(その2・ほし組&年少組)

2022-02-07
でんじろう先生の科学遊び。

年中さんのサンキャッチャーを見て、
「ぼくたちもやりたいなぁ・・・」と
うらやましそうだった年少さん。

先生から
「なんと年少さんも楽しい遊びをするんだよ
と聞いて、その日をとても心待ちにしていました

そして、1月18日(火)。
ほし組さんと一緒に、
科学遊び『どろりん』を楽しみました
「どろりん?なんだか楽しそう!」
画面だけではちょっとわからないので、先生達が実際に作ってみると・・・「え~!やりたい!やりたい!」
それでは、みんなも作ってみよう~(^^)/ 白い粉にお水を入れて・・・
手先を使ってまぜまぜ・・・
1歳児さんも、先生と一緒にまぜまぜ・・・
粉とお水が混ざると、だんだんとどろどろに!
どろどろ気持ちいい~♬
だから“どろりん”なんですね(*^_^*)
上から手にどろり~ん!
手が子ヤギさんのように白くなるよ~!
手の角度を変えたらどうなるのかなぁ~?
夢中です!!
次は表面を叩いてみよう!あんなにどろどろしていたのに、叩くと固くなるんです!!
最後は、どろりんの上を歩いてみよう!
うわぁ!気持ちいい~♡
立ったままでいると、どんどん・・・
足が沈んでいきます☆
歩こうと思ったら、足が~!!
どろりんの感触を
手や足で思う存分楽しんだ
年少さんとほし組さん

「どうしてどろどろになるの?」と
疑問に思う年齢にはまだ達していません。
しかし、
どろりんを体感している
子ども達の声や表情からは、
その不思議さに
大きな興味を持っていることが読み取れました

どろりんは、
ご家庭用のお土産もお届けしましたが、
親子で楽しい時間は過ごせましたか?

でんじろう先生からのメッセージです
「楽しい体験を通して会話が増え、
子ども達の“かがくする心”を育む
第一歩になればと思います。」



1
2
4
8
4
8
学校法人扇城学園
認定こども園
東九州短期大学附属幼稚園
〒871-0014
大分県中津市一ツ松211番地
TEL.0979-25-0803
FAX.0979-25-0820
TOPへ戻る