森 依子
教員情報
教員名
森 依子(モリ ヨリコ)
幼児教育学科 講師
担当科目
特別支援を必要とする子どもの理解・社会的養護Ⅰ・Ⅱ・保育実習指導・子育て支援
研究分野
・特別支援教育(個別の指導計画・幼小接続)・保護者支援(保護者のレジリエンス)
・幼児の集団と個への指導方
学位
修士(教育学) 特別支援教育専攻
最終学歴
広島大学博士課程前期終了
所属学会
日本特殊教育学会、日本乳幼児教育学会、日本保育学会、日本LD学会・TEAと質的探究会学会・日本乳幼児教育・保育者養成学会、保育教諭養成課程研究会、特別支援教育部会所属
社会貢献
業績 (論文等)
・「森やその付近での遊びの移行に関する研究-遊びの「場所」と「活動」に着目して 」査読あり
共著(幼年教育研究年報,37,p85‐97,2015)
・「集団保育における障がいのある子どもへの支援に関する研究-保育所(園)での個別の(教育)
・「集団保育における障がいのある子どもへの支援に関する研究-保育所(園)での個別の(教育)
支援計画と個別の指導計画に焦点を当てて-」広島大学大学院教育学研究科 修士論文 (2014)
・「第2子を持つ親子のための子育て支援プログラムの構築―東広島市子育て支援センターとの
・「第2子を持つ親子のための子育て支援プログラムの構築―東広島市子育て支援センターとの
協同から- 」共著 (幼年教育研究年報、40,83‐91,2018)
・「乳幼児親子と地域を結びつける資源と機会-子育て中の親に対する調査から-」
・「乳幼児親子と地域を結びつける資源と機会-子育て中の親に対する調査から-」
(教育学研究紀要,64,376‐381,2018)
・「乳幼児期の親が地域(子育て支援センター、拠点)に求めた子育て環境-乳幼児の親に対する
・「乳幼児期の親が地域(子育て支援センター、拠点)に求めた子育て環境-乳幼児の親に対する
調査から-」(乳幼児教育学会, 口頭発表,2018)
・「第2子を持つ親と子どものための子育て支援プログラムについて(1)―参加者のニーズと支援
・「第2子を持つ親と子どものための子育て支援プログラムについて(1)―参加者のニーズと支援
内容-」共同研究 (乳幼児教育学会,口頭発表,2018)
・「第2子を持つ親と子どものための子育て支援プログラムについて(2)―参加親子の葛藤に着目
・「第2子を持つ親と子どものための子育て支援プログラムについて(2)―参加親子の葛藤に着目
して-」共同研究 (乳幼児教育学会,口頭発表,2018)
・「特別支援教育におけるICT活用ー特別支援を必要とする外国籍幼児の保育を中心としてー」共著
・「特別支援教育におけるICT活用ー特別支援を必要とする外国籍幼児の保育を中心としてー」共著
(東九州短期大学紀要,30ー35,2019)
・「幼稚園児を育てる父親・母親に対する社会的支援について」(第72回 保育学会,2019)
・「乳幼児期、障害のある子どもの居場所」(特殊教育学会,ポスター発表,2019)
・「幼稚園父母双方が子育てに感じる社会的支援の調査」(乳幼児教育学会,口頭発表,2019)
・「幼児期の個別の指導計画に関する調査と考察-保育の中の支援-」
・「幼稚園児を育てる父親・母親に対する社会的支援について」(第72回 保育学会,2019)
・「乳幼児期、障害のある子どもの居場所」(特殊教育学会,ポスター発表,2019)
・「幼稚園父母双方が子育てに感じる社会的支援の調査」(乳幼児教育学会,口頭発表,2019)
・「幼児期の個別の指導計画に関する調査と考察-保育の中の支援-」
(中国四国教育学会口頭発表,2019)
・「幼児期の個別の指導計画に関する調査と考察-保育の中の支援-」(教育研究紀要,p 2020)
・「保育教諭へ育つ過程を考察するー学生の意識調査を中心としてー」
・「幼児期の個別の指導計画に関する調査と考察-保育の中の支援-」(教育研究紀要,p 2020)
・「保育教諭へ育つ過程を考察するー学生の意識調査を中心としてー」
(東九州短期大学紀要,p34ー45,2020)
・「幼稚園児の父母の子育ての相互関係」中国四国教育学会第72回大会発表,(2020,12月)
・「ダウン症児の母親の語る思い出―我が子誕生のとき―」(東九州短期大学紀要,46ー56,2020)
・「全国調査に基づく特別支援教育の現状から今後の保育者養成及び研修の在り方を探る
・「幼稚園児の父母の子育ての相互関係」中国四国教育学会第72回大会発表,(2020,12月)
・「ダウン症児の母親の語る思い出―我が子誕生のとき―」(東九州短期大学紀要,46ー56,2020)
・「全国調査に基づく特別支援教育の現状から今後の保育者養成及び研修の在り方を探る
:個別の指導計画・教育支援計画、特別支援教育コーディネーター、研修ニーズに着目して」共同発表
(日本乳幼児教育・保育者養成学会/保育教諭養成課程研究会,第1回研究大会 研究者発表A,2021)
・「障がいのある子どもを持つ保護者のレジリエンスについて」(乳幼児教育学会,口頭発表,2021)
・「保育のグループ・ダイナミクスを考える」(中国四国教育学会73回大会、口頭発表,2021)
・「保育のグループ・ダイナミクスを考える―保育者の省察からみる特別な支援を要する子どもを含む
(日本乳幼児教育・保育者養成学会/保育教諭養成課程研究会,第1回研究大会 研究者発表A,2021)
・「障がいのある子どもを持つ保護者のレジリエンスについて」(乳幼児教育学会,口頭発表,2021)
・「保育のグループ・ダイナミクスを考える」(中国四国教育学会73回大会、口頭発表,2021)
・「保育のグループ・ダイナミクスを考える―保育者の省察からみる特別な支援を要する子どもを含む
クラスの運営―」(教育研究紀要(67)p554~559,2022,3月)
・「幼稚園等のニーズに応じた研修内容の提案 ー全国調査に基づく特別支援教育の現状から ー」査読あり
・「幼稚園等のニーズに応じた研修内容の提案 ー全国調査に基づく特別支援教育の現状から ー」査読あり
(共著) 乳幼児教育・保育者養成研究 第2号 p49-62.2022)
・「アンケート調査:乳幼児家族の子育て」(東九州短期大学紀要,2022年3月)
・「学生と考察する乳幼児と過ごす環境」(乳幼児教育学会第32回大会,オンライン口頭発表,2022)
・「乳幼児の保護者との交流から学ぶ―学生が子育て支援のひろばで学んだこと―」
・「アンケート調査:乳幼児家族の子育て」(東九州短期大学紀要,2022年3月)
・「学生と考察する乳幼児と過ごす環境」(乳幼児教育学会第32回大会,オンライン口頭発表,2022)
・「乳幼児の保護者との交流から学ぶ―学生が子育て支援のひろばで学んだこと―」
(東九州短期大学紀要,22,p17~26 2023年3月)
・「ダウン症児の母親の子育て過程での障害受容について-TEAによるナラティブの分析-」
( TEAと質的探求学会 第2回大会 ポスター発表2023)
・「保護者の回想(TEM図)から考察する発達障害児の就学前後の課題 ―1998年前後の事例から―」
(乳幼児教育学会第33回 口頭発表 2023)
・「発達障害児の乳幼児期の母親の記憶―二次的障害に関わるBFP(分岐点)―」
・「発達障害児の乳幼児期の母親の記憶―二次的障害に関わるBFP(分岐点)―」
(東九州短期大学紀要、23,p13-24 2024年 3月)
書籍
・「こども家庭支援論ー子どもを中心とした家庭支援ー」七木田敦 他共著:
(担当6章4節、5節、6節)教育情報出版,2022
外部団体
外部団体
・東広島市「ニコニコプログラム」 (リーフレット)東広島市における子育て支援の支援センター
拠点等の支援者に向けて配付
・令和元年度 文部科学省委託 「幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究
・令和元年度 文部科学省委託 「幼児教育の教育課題に対応した指導方法等充実調査研究
特別な配慮を必要とする幼児
・令和6年度 文部科学省委託 「令和5年度幼児教育施設の機能を生かした幼児の学び強化事業」
「特別な配慮を必要とする幼児の幼保小接続期における切れ目ない支援の実現にむけた調査研究」
「特別な配慮を必要とする幼児の幼保小接続期における切れ目ない支援の実現にむけた調査研究」
共著 (こども教育宝仙大学,2024)
・令和5年度 中津市保育士等キャリアアップ研修会講師「障害児保育」
・令和5年度 中津市保育士等キャリアアップ研修会講師「障害児保育」